年史・記念誌・社史の特徴について

企業内で年史や社史、または記念誌などを制作する際に、
それぞれ何が違うのか疑問に思われたことはありませんか。
こちらではそれぞれの特徴について紹介したいと思います。

年史

年史は、○○年史、○○周年史などという使い方が一般的で、年を区切った周年に出版するという意味合いがあります。市区町村の公共団体や様々な企業、学校法人などで使用されており、内容の多くはその団体による自主的な記述となっています。そのほか歴史的な資料を目的とした第三者の記述による年史も存在しています。

記念誌

企業の何らかの出来事やイベントを記念して出版される印刷物を記念誌といいます。社史に比べると歴史記述を入れる決まりもなく、感謝とお祝いの気持ちを表現することに重点がおかれているため、比較的構成が自由となっています。記念行事の紹介や対談、写真のみの展開など、各団体の個性を表現することができます。

社史

企業が自社の歴史を内外の資料に基づき客観的にまとめたもので、制作に関しても年史のように○○周年という決まったタイミングではなく、上場や会長交代のタイミングで発刊されるケースなど様々です。
また社史は以下のように細かく種類分けすることができます。

正史

創業前史から全ての年代を網羅した社史のことをいいます。
○○正史という使い方はせず、正しい歴史という意味合いで使われます。

略史

何度か社史を発刊した場合など、発刊後の歴史を中心にまとめる場合に略史という表現が使われます。これまでの全ての歴史を網羅しない略式であるという意味合いです。

編年史

一年ごとに歴史をたどりながら制作していく編年物のことです。

外史

企業の本社や当局が出版するのではなく、外部の社員などで制作する社史のことです。正史の反対の意味合いで使用されます。

小史

特定の人や出来事に関してのみ歴史をまとめる場合に使われる表現です。

稗史

事実確認ができないものを歴史書として出版する場合の呼び方です。

企業のイメージや歴史を伝えるために欠かせない社史・記念誌制作は、福岡県北九州市にあります制作会社、「吉田デザイン室」におまかせ下さい。専任の年史ディレクターにより企画アイデアを提案し、貴社の魅力やオリジナリティあふれる年史づくりをサポート致します。

まずはご相談ください。

豊富な経験とノウハウで企画から完成までを一貫してサポートいたします。専任の年史ディレクターが完成までの作業全般を責任をもって総合ディレクションいたしますので、ご安心してお任せください。

吉田デザイン室

◆編集・制作オフィス
 北九州市小倉北区片野新町1-13-8-1

093-923-0656093-923-0657

E-mail:yoshida@ydesign.jp